MENU

[非常食] 吉野家 缶飯(牛丼 豚丼 焼鶏丼 焼塩さば丼)を食べてみたら後悔しかなかった

吉野家の缶飯4種(牛丼 豚丼 焼鶏丼 焼塩さば丼)

牛丼美味しいですよね。僕は牛丼が大好きなのでよく利用してます。

今回は牛丼チェーン店で有名な吉野家から、[牛丼 豚丼 焼鶏丼、 焼塩さば丼]の缶詰4種をご紹介します。 僕は吉野家をほとんど利用したことがありません。なぜなら家の近くにないから。

なぜかすき家ばかりしかないのでw

すき家なら冬限定の牛すき鍋と牛丼が一番好きです。まぁそれは横に置いておいて。

いきなり結論から言うと…。

吉野家さんごめんなさい!! 焼鶏丼美味しくないです!!他も微妙です!! 温めても美味しくいただけません!!

あまりはっきり言うのもどうかと思いますが、せっかく僕のブログを見てくれる人に嘘は言いたくないので、言わせてもらいましたm(_ _)m

牛丼好きなだけあって、過剰な期待があったのかも…。

吉野家 缶飯4種の特徴と実際に食べた感想を記事に書いていきます。購入を考えている方は参考にしてみてください。

目次

吉野家 缶飯牛丼 他三つの特徴

牛丼チェーン店といえば、[吉野家 すき家 松屋]が有名です。

日本で1000店舗を超える有名チェーン店の一つである吉野家。 その吉野家から販売されている[牛丼 豚丼 焼鶏丼 焼塩さば丼]の特徴をご紹介します。

1. 3年間の長期保存が可能

常温で製造日を含めて3年の長期保存が可能な玄米とお肉が入った缶詰です。3年もあれば購入の手間も少なくて済むし、この缶詰で玄米入りの牛丼が楽しめる非常食となってます。

2.高機能玄米の「金のいぶき」を使用

公式サイトから一部抜粋

金のいぶきとは

精白米にしなくても、食味は玄米そのままのごはんとして十分美味で、炊き上がったごはんが金色に輝くことこから銀シャリと比較して「金」としました。
また、命の源である胚芽が大きいという特徴を、生き抜くたくましさと力強さを感じさせる「いぶき」という言葉に込め、震災からの復興に立ち向かう東北人の強い生命力を表現しました。

特徴とメリット

  • ●栄養の宝庫である胚芽が通常の約3倍もあるお米です。 栄養成分の分析結果はこちら
  • ●噛む程に甘みを感じてあとを引くような旨味があるお米です。
  • ●炊飯のときに、玄米特有のわずらわしい手間がかからず、炊飯しやすいお米です。
  • ●冷めてからも食べやすいお米です。
  • ●おかゆや冷凍米飯への適性が高いのも特徴です。
  • ●全粒粉にすることでパンや麺類への応用も可能。また米胚芽と米糠から米油を作り出すことも可能です。
株式会社 金のいぶき       https://www.kin-ibuki.jp/concept.html

金のいぶきは宮城県 秋田県内で生産されている玄米です。

3.緊急時に美味しくて栄養価の高い非常食

吉野家のこだわりの牛丼が、常温でそのまま手軽に食べることができる缶飯。

緊急時に缶を開けるだけですぐに、栄養価の高い食事が取れるのはありがたいです。

ユーザーの口コミ

実際のユーザーの反応はどうでしょうか。 食べてみてのレビューというよりは、吉野家だから美味しいでしょ。というバイアスがかかっているように見えました。

またかなり辛辣な口コミもあったのでそれを含めてご紹介します。

良い口コミ
  • あくまで非常食、吉野家の美味しさを求めないように
  • 量良し、味良し、長期保存できてとても良い
  • 非常時に吉野家が味わえるのが楽しみ
気になる口コミ

3種類食べましたが、あまりおいしくないですね。
牛丼は塩辛さを抑えればそこそこの味だと思います。
サバ、焼鳥はほぼエサ。

サバ、焼鳥はほぼエサってw

僕はそこまでは言わないけど、美味しくないのは同感でした。逆に美味しいという人の気持ちがわからないというか味覚がわからないというか…。

人それぞれだし、僕が味音痴なだけなのかなw

ちなみにこの辛辣なコメントは、吉野家の公式ホームページから抜粋してます。

吉野家の缶飯を実食

吉野家の缶飯4種(牛丼 豚丼 焼鶏丼 焼塩さば丼)

「牛丼は美味しいに決まってるでしょ。」なんて思ってましたが、予想を裏切る結果となりました。

正直、僕はリピートしません…。

玄米はビチャビチャのねっとりした食感です。白米だとお粥みたいになるから玄米にしたのかな。

玄米が苦手な人は拒否反応起こしそう。

ちなみに、冷たい状態と温めた状態の両方を食べてみました。

1.牛丼

  • 油っぽくて味を感じるより、油が気になり美味しくない
  • 温めたらいくらか食べやすくなって、牛丼だなぁと感じる

僕的には4種類ある缶で一番マシでした。冷たいと油がギトギトしていて、味を感じる前に油で口の中がいっぱいに広がります。

温めるとまだ食べやすいかな。出来立ての汁だく牛丼が冷えて、一日経ったような仕上がりのイメージです。

2.豚丼

妻は味が濃くてまあまぁかなと。 僕はなんともいえない味で、ただ美味しくないという意見です。 自分のイメージと実物のギャップが激しくて美味しく感じない。というのが本音でした。

見た目は悪くないんですが…。

3.焼塩サバ丼

  • 塩味を全く感じない
  • クセがなくて一番食べやすい(妻)
  • 鯖が結構入っていた

うーん美味くないけど、食べられるかな。といった印象で、4種の中で一番食べやすいかなと言う感想です。

4.焼鶏丼

  • 冷たい状態では褒めるところが一つもない、味を表現しにくい
  • 香りは甘しょっぱくてクセを感じる
  • 肉に味がなく温めても美味しくない、それどころか苦味がある

ダントツに激不味いです。

正直なんだこれって感じです。語彙力がなくて申し訳ないですが、これでゴーサインを出したのかwっていうくらい美味しくないです。これを美味しいと思う人がいるのかなぁ。

完食するまで苦痛でした。

吉野家の缶飯 4種のまとめ

吉野家の缶飯4種(牛丼 豚丼 焼鶏丼 焼塩さば丼)開封

これでもか!!って言うほどコキおろしましたが、本当に褒めるところがない。僕のブログを見てくれている方に嘘をつきたくないので正直に述べました。

吉野家さんには申し訳ないですが、玄米がびちゃびちゃネットリで食感が悪すぎます。

アルファ米と具を分けた方が美味しくいただけると思いますが…。

非常食として考えれば、缶を開ければすぐに食べれるし、栄養も取れると思います。

気になった方は、一番やすい物を仕入れて、試食してみてはいかがでしょうか?

吉野家の缶飯4種(牛丼 豚丼 焼鶏丼 焼塩さば丼)

吉野家 缶飯 4種セット

牛丼 豚丼 焼鶏丼 焼塩さば丼

この記事を書いた人

初めまして。
妻・息子・娘と暮らす4人家族の大黒柱です。
おいしくて便利な非常食を調べ、その情報をブログで発信しています。
有益な情報を発信するため、実際に購入してレビューをするサイトを立ち上げました。
よろしくお願いします。

目次